« 突然死の様相 | トップページ | マネーの怯え »

2018.10.27

ポジション管理

みなさん、こんにちは
株式市場は10月3日から暗転し昨日までに日経平均で2,900円ほど下げました。
株を買っていないと思われる評論家はそろそろ底が近いとか底の目安とか色々なことをいっていますが信じるも信じないもあなた次第です(^_^;)

最近株式投資って会社を経営するとか通常にビジネスを起こすくらいの
レベルのものだと思うようになりました。気軽に投資しようと思えば参加す
ることはできますがそれでも資本を投下するという感覚が必要だと思って
います。

以下私見です。

株式投資で一番大切なのは何だと思いますか? 銘柄選びですか? 私は売買できる銘柄が2000社以上あるなかで騰がる銘柄など騰がる以前からわかるわけがないと思っています。またこの中で騰げるものを見つけるというのはそれがわかれば魅力的ですがそんなのはないでしょうしあっても公開されるはずはありません。

例えば私たちが会社を経営していてあるビジネスに投資する場合に一か八かという投資はしないでしょうし資金が100しかないのに300とか1000という投資はしないと思いますし100のうちかなりの部分はキャッシュで温存すると思います。

私は銘柄選びは当たらない可能性が高いと思っていますしこんなものに全力投球はできません。ざっとですが私の場合は勝率でいうとせいぜい3割くらいだと思っています。投資のうち7割は負けています。私がヘボかもしれませんが基本的に自分が選んだ銘柄は外れることもあると思っていますし外れる可能性が高いと思っています。それでも3勝10敗でもトータルでプラスになり資産がふえていけばいいと思っています。勝てる時は大きく取り、負ける時は致命的なロスは避けるというのが会社でいうところの経営方針になります。どの投資家にも当てはまるのは資金のポジション管理が一番大事だと思っています。ポジション管理とは投資しているお金のうち今だったら買いのポジションは0でポジションとっても売りのポジションかキャッシュです。投資額の売りのポジションが100%かキャッシュ100%はあり得ると思いますが買いポジション100%はかなり危険な状態だと思っています。逆に10月初めの急落前は堅調でした。この時は買いポジション100%でもいいと思っています。では何を以てポジションを管理する基準とするのかというと私はダウ輸送株指数とジャングボンドETFです。これらがアメリカ人が強きと弱気の境目の50日平均を超えているかどうかです。今は50日はおろか200日も下回っているので買いなんてとんでもないということです。またこれも一つの考え方ですが今は優良株は安いです。例えば昨日の終値でソフトバンクは8,628円、トヨタ6,534円、コマツ2,668円など安いですが私は買ってはいけないと思っています。絶対に騰がらないといいきれませんが今これ買うんだったらキャッシュで持っていたほうがいいと思っています。ポジション管理は大切ですね~

|

« 突然死の様相 | トップページ | マネーの怯え »

コメント

すいかさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最近はフェイスブックで色々書いていてこっちは少し頻度が減りました。
フェイスブック入りましょう(笑)

投稿: クロワッサン | 2018.10.27 20:38

ご無沙汰しております。
お元気そうで、良かったです。
ポジション管理ですか・・・
私が会社経営したら潰す確率高いです。
もっと、勉強します。o(*^▽^*)o

投稿: すいか | 2018.10.27 15:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポジション管理:

« 突然死の様相 | トップページ | マネーの怯え »