投資について
みなさん、こんにちは
投資についてマクロ的なことはよく書いていますが色々なことを書いているけどお前自身の結果はどうなんだと思われる方もいらっしゃると思います。
正直いって私は株式投資は上手ではありません。
実はここ数年前までは投資は全くやっていませんでした。
投資の雑談をしていたらある人が
株やっているの?
と尋ねるので
いやー全然興味がないことと勝負運がないのでやるだけ無駄なので
全然やっていません
というと
それだけの知識があって(そんなことないと今でも思っているのですが(^_^;))株やらないなんておかしいよ
といわれて少しやってみようかと思って少しやりました。その時はただやっているだけでマクロ分析なんてやっていませんでした。
その時のルールは
投資適格は業績がよく株価が底値のもの
に限定でした。動きがある銘柄はアンタッチャブルです。
これで結果がでていたのかというと全然出ていませんでした。
そこで一から投資を勉強しました。投資は会社経営と同じくらいにスキルが必要なものでマクロ分析して良くない傾向だったら全力で行かないということを学びました。
今だと
金が上昇
原油が下落
ダウ輸送株指数が25日(50日)平均割れ
ジャンクボンドETFが25日(59日)平均割れ
アメリカ10年国債の金利が低下傾向にある
円高ドル安
ユーロ高ドル安
これらの傾向の時は投資すると必ずといっていいほど負けます。
これらが逆の方向の時は投資適格な状況なので全力で行ってもいいと思っています。
●騰がる銘柄は何?
これがわかれば苦労しません。チャートがいいものをピックアップしますがそれでも失速することがあり手仕舞い条件が発生してものは利益が出ていようが損になっていようが手仕舞います。例えばマクロOK、良い銘柄を見つけても1本調子で上昇し続けるものはまずないです。
宝くじでも一等当たる人がいますから自分が何日もストップ高の銘柄を買うということはあり得ますが自分にはこういうことは縁がないというように思ったほうが安全です。
また例えば100円の株が200円になる場合でもストレートに騰がりません。
100→150→125→175→145→
というようにジグザクします。ここでまずいのは150で買って125で売って、アチャーと思って175で買い直して145で売るパターンです。こういう場合には125になったときに手仕舞いのルールを決めるのですね。
120割ったら手仕舞いとか145の時に140割ったら手仕舞い
とかですね。
自分ではこの辺りの明確なルールは持っていませんが今はフィボナッチリプレイメントを利用しています。100→150の上げ幅の23.6%、38.2%、50%というポイントがそれぞれありこれらから選らんだ下落率を下回ったら次の下落率まで下がる可能性があるという前提です。
日経ダウを例にとると昨日爆騰げしましたから昨日の高値は19395円、それ以前の安値は18,805円なのでこの上昇幅の23.6%下落は19,256円、38.2%は19,170円になるのでこれらをターゲットとして19,256を割ると19,170まで下がる可能性があるというような考え方です。そうなるかどうかわかりませんが一つの割り切りになると思っています。
投資適格かどうかは対象としている銘柄が25日平均を超えているのを条件にしたほうがいいと思います。例えばトヨタは超優良会社ですが昨日の終値は191円高の6,446円でした。安値圏にあると思いますが25日移動平均値は6657円なので私のルールでは投資適格ではありません。
かつての私だったら投資対象に悩んでいたかもしれません。
もちろんトヨタを買ったら絶対に利益がでないことが今確定しているわけではありません。
25日平均を超えていないということはこの25日間でトヨタを買った投資家は報われていないということなのでこれに接近すれば戻り売りが出てしまい株価が上昇しない可能性が高いという判断します。今トヨタ買わなくてももっといいのがあるかも・・・です。
株は未来はわかりません。
●所作
ということで有望銘柄を買った場合(基本的に空売りはやらないので買いから全て入ります)いつまでもあがり続けることはなくとりあえずお疲れさんという時はあります。一番大きなシグナルは25日平均値割れですがこれに細かいルールを付け加えます。例えば5日平均値を割り込んだらお疲れさんとかですね、これは人によって違うので基本は平均値を割れたかどうかですがこれにフィボナッチリプレイスメントを組み合わせるとか様々です。
私がやっている方法は投資ファンド組成方式です。これは有望と思われる銘柄を複数(といっても10銘柄以内)購入していって強いものは買い増しをして資金を集中させ弱いものは手仕舞いすると方法です。
どれがいいというのは人それぞれですが今のところは投資ファンド組成方式がいいと思っています。
マクロ的にOKの場合は投資に回す資金のうち株を買う割合を多くしますしNGの場合はほぼ静観です。
とりあえず自分のやり方はこんな感じです。
元が下手なので大した利益が挙げられませんが年間20%くらいの利益を目指して今年は頑張りたいと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント