いきなりかよ・・・・・(^_^;)
みなさん、こんばんは。昨日と今日は福島に出張してきました。昨日福島についてクライアントに到着するなり人の出入りがあわただしくちょっといつもの雰囲気が違っていました。
打ち合わせの部屋に入るなりクライアントの人が
今日はアメリカの大学の先生がアメリカの経済的な環境について簡単な講演をするので出席してください・・・・
ひえええ~聞いてないよ・・・・(^_^;)
という抵抗もむなしく会場まで引きずられていきました。
内容が英語でしたが簡単な内容だったので大体わかりました。通訳の人がつきましたがこの人の通訳を聞いて再認識することがありました。
この通訳の人はもちろん日本人なのですが講演の先生と同じアメリカの大学の教授をやっており30年以上向こうで生活しており奥さんはオランダ人だそうです。ようするに向こうの生活ではほとんど日本語を話すことはなく、英語からなかなか日本語が出てきませんでした。
極めつけは数字でたとえば100millionが1億・・・ということが全くロジックのなかになかったようでこれを日本語にすることができずに
100millionってどういうんでしたっけ?
以前外人に聞いたのですが、数千万はわかるけど億になると全然わからないいっていました。まさにその通りになったわけです。
日本人でも30年のうちほとんど日本語使わないとこうなるんだな・・・・・
だったらほとんど英語なんかしゃべらない日本語オンリーの私が英語できなくても全然不思議ではないな・・・・・
と納得&強気になりました。
アメリカ経済はこの教授によれば消費は生産などではそれほど落ち込んでいないが住宅が例のサブプライム問題で急激に悪化したけっか最終的なGDPの伸びが著しく鈍化したということでした。来年はまた従来通りの上昇率に戻るとこの教授は見ているとおっしゃっていました。
私はサブプライム問題の影響はまだ完全に把握されていないので来年も足を引っ張るとみていましイラク戦争で出費した戦費の経済的ダメージの来年では薄れないと思っています。
ドルもヘロヘロ、円はもっとヘロヘロで円安でユーロだけが強い・・・・・
なんてことにならないといいと思っていますがなるかもしれませんし・・・・数年後はドル変わってユーロが基軸通貨になっているかもしれません(なっていないかもしれませんが(^_^;))
| 固定リンク
コメント